第1回 Tokyobay Yokosuka CUP(Kayak52)
横須賀市観音崎で開催されるカヤックフィッシング大会。
第1回 Tokyobay Yokosuka CUP
春の開催予定でしたが、コロナの影響で延期になり、ついに9月21日、その日がきました!
早朝はスタッフとして駐車場の整理をお手伝いして、その後にエントリーする予定です。
朝5時に駐車場がオープン。
第一駐車場と第二駐車場に割り振って参加される皆さんをお迎えします。
6時ごろ、ほとんどの人が駐車場に入りました。
ここからは参加者として自分もエントリーに向かいます。
エントリー代と懇親会費合わせて5000円を支払いフラッグに付けるエントリーナンバーが記されたリボンを頂く。
会場には多くのカヤックがスタンバイしています。

開会式とルール説明を聞いて、スタートフィッシングを待ちます。
ルールはマップの範囲内で釣った3匹のトータル重量で競うというシンプルなものです。

7時ちょうどにテイクオフ!
70名以上のカヤックフィッシャーが一斉に漕ぎだします。

漕ぎだして振り返っても沢山のカヤックが出てきて気持ちが昂りました。

感慨にひたっている場合ではありません。
12時には検量のタイムリミットなので早めに3匹揃えたいところです。
まずはタイラバ。
水深20m前後のところで真鯛を1枚。

その後は小さめのカサゴやエソ、こういうのは即リリースしてもう1枚真鯛をゲット!
まだ8時、いいペースかなと思います。
少し流されつつ、じっくりタイラバで探っていきます。
あんまり浅い場所に行くとフグの猛攻…
タイラバが食いちぎられるので少し沖に移動。
9時ごろに真鯛と良型のホウボウを追加!
とりあえず枚数は揃ったので、ここからは大型を狙います。
TGベイトに持ち替えて探っていきます。
10時ごろ、根掛かりしたかと思ったら、竿先がググググッと海中に入り込みます。


ついにきました。

恐ろしくでかい、何か…
引き味からして真鯛っぽいけど、大きさからしてワラサかなと思いつつ。
とにかくバラさないように慎重に、でも浅い場所なので根に入られないように強めに巻いていきます。
上がってきた。

真鯛…でかい…

一発でキャッチ成功!

重くて片手では上がらない…

両手でランディングネットを持って、よっこらせ。

上顎のいいところに掛かってます。
でもフックが伸びてる、あぶねえー。

なんとか逃さずにキャッチできました。
70cmオーバー真鯛!
自己新記録!!
大鯛をクーラーボックスに入れて、フックを交換。
さすがに疲れたので一息ついていると、結構流されました。
ここで10時30分くらいです。
とりあえずこれ以上流されると帰れなくなるので戻りつつ、もう1匹大きいのを狙っていきますがリリースサイズの真鯛が釣れただけでした。
タイムリミットの12時少し前にスタート地点の浜に帰着。
大鯛と小さめの鯛、そしてホウボウの3匹で検量に挑みます。
3匹で合計5.8キロ?だったかな?
ドキドキしてて正確な数字を覚えてない(笑)

でかいっ!!
大鯛1枚で4.7キロはあると思います。

カヤックを片付けて表彰式です。

かっこいいトロフィー!

結果は、、、、、
やりました!優勝!!

優勝のNo1の刻印が入った「ニーズヘッグ ハンドメイド アクセサリー」の「フィッシャーマンズフック」ありがとうございます。
めちゃくちゃかっこいいです!!

モンベルさんより盛りだくさんの優勝賞品!
AbuGarciaのキャップも頂きました!

その後は海の安全啓発トークとじゃんけん大会、そして懇親会で美味しい食事も出て盛り沢山の1日になりました。
いい天気に恵まれて海況も良く、最高の大会でした。
Tokyobaykayaks観音崎環境保全実行委員会の皆さま、本当にありがとうございました!
また次回!
より大きな魚をカヤックで釣る!というチャレンジをしたいと思います。

第1回 Tokyobay Yokosuka CUP
春の開催予定でしたが、コロナの影響で延期になり、ついに9月21日、その日がきました!
早朝はスタッフとして駐車場の整理をお手伝いして、その後にエントリーする予定です。
朝5時に駐車場がオープン。
第一駐車場と第二駐車場に割り振って参加される皆さんをお迎えします。
6時ごろ、ほとんどの人が駐車場に入りました。
ここからは参加者として自分もエントリーに向かいます。
エントリー代と懇親会費合わせて5000円を支払いフラッグに付けるエントリーナンバーが記されたリボンを頂く。
会場には多くのカヤックがスタンバイしています。

開会式とルール説明を聞いて、スタートフィッシングを待ちます。
ルールはマップの範囲内で釣った3匹のトータル重量で競うというシンプルなものです。

7時ちょうどにテイクオフ!
70名以上のカヤックフィッシャーが一斉に漕ぎだします。

漕ぎだして振り返っても沢山のカヤックが出てきて気持ちが昂りました。

感慨にひたっている場合ではありません。
12時には検量のタイムリミットなので早めに3匹揃えたいところです。
まずはタイラバ。
水深20m前後のところで真鯛を1枚。

その後は小さめのカサゴやエソ、こういうのは即リリースしてもう1枚真鯛をゲット!
まだ8時、いいペースかなと思います。
少し流されつつ、じっくりタイラバで探っていきます。
あんまり浅い場所に行くとフグの猛攻…
タイラバが食いちぎられるので少し沖に移動。
9時ごろに真鯛と良型のホウボウを追加!
とりあえず枚数は揃ったので、ここからは大型を狙います。
TGベイトに持ち替えて探っていきます。
10時ごろ、根掛かりしたかと思ったら、竿先がググググッと海中に入り込みます。


ついにきました。

恐ろしくでかい、何か…
引き味からして真鯛っぽいけど、大きさからしてワラサかなと思いつつ。
とにかくバラさないように慎重に、でも浅い場所なので根に入られないように強めに巻いていきます。
上がってきた。

真鯛…でかい…

一発でキャッチ成功!

重くて片手では上がらない…

両手でランディングネットを持って、よっこらせ。

上顎のいいところに掛かってます。
でもフックが伸びてる、あぶねえー。

なんとか逃さずにキャッチできました。
70cmオーバー真鯛!
自己新記録!!
大鯛をクーラーボックスに入れて、フックを交換。
さすがに疲れたので一息ついていると、結構流されました。
ここで10時30分くらいです。
とりあえずこれ以上流されると帰れなくなるので戻りつつ、もう1匹大きいのを狙っていきますがリリースサイズの真鯛が釣れただけでした。
タイムリミットの12時少し前にスタート地点の浜に帰着。
大鯛と小さめの鯛、そしてホウボウの3匹で検量に挑みます。
3匹で合計5.8キロ?だったかな?
ドキドキしてて正確な数字を覚えてない(笑)

でかいっ!!
大鯛1枚で4.7キロはあると思います。

カヤックを片付けて表彰式です。

かっこいいトロフィー!

結果は、、、、、
やりました!優勝!!

優勝のNo1の刻印が入った「ニーズヘッグ ハンドメイド アクセサリー」の「フィッシャーマンズフック」ありがとうございます。
めちゃくちゃかっこいいです!!

モンベルさんより盛りだくさんの優勝賞品!
AbuGarciaのキャップも頂きました!

その後は海の安全啓発トークとじゃんけん大会、そして懇親会で美味しい食事も出て盛り沢山の1日になりました。
いい天気に恵まれて海況も良く、最高の大会でした。
Tokyobaykayaks観音崎環境保全実行委員会の皆さま、本当にありがとうございました!
また次回!
より大きな魚をカヤックで釣る!というチャレンジをしたいと思います。

色々と行ったカヤック釣行(Kayak65〜Kayak71)
出遅れつつ真鯛ゲット(Kayak64)
西伊豆方面遠征(Kayak63)
真鯛狙いの春(Kayak61)(Kayak62)
年末釣り納めカヤック2020(Kayak60)
寒空の下、カイワリ(Kayak59)
出遅れつつ真鯛ゲット(Kayak64)
西伊豆方面遠征(Kayak63)
真鯛狙いの春(Kayak61)(Kayak62)
年末釣り納めカヤック2020(Kayak60)
寒空の下、カイワリ(Kayak59)
この記事へのコメント
昨日はお疲れさまでした。
そして改めて優勝おめでとうございます。
初代チャンピオンなので歴史に名が刻まれましたね!
知ってる人だったのでこっちもテンション上がりました。
釣神さまがようやく私にも真鯛を釣らせてくれるようになったのでアレ教えてくださいね!始祖の巨人(爆
そして改めて優勝おめでとうございます。
初代チャンピオンなので歴史に名が刻まれましたね!
知ってる人だったのでこっちもテンション上がりました。
釣神さまがようやく私にも真鯛を釣らせてくれるようになったのでアレ教えてくださいね!始祖の巨人(爆
すけさん
大会お疲れ様でした。
2年前、カヤック購入時にすけさんから色々と教えて頂いてからプロペルにしたので、ご助言に感謝です!!
まさかの優勝で最高の1日でした!
では調査兵団として巨人狩りの任務地を後ほど…心臓は捧げずご安全に!!(笑)
大会お疲れ様でした。
2年前、カヤック購入時にすけさんから色々と教えて頂いてからプロペルにしたので、ご助言に感謝です!!
まさかの優勝で最高の1日でした!
では調査兵団として巨人狩りの任務地を後ほど…心臓は捧げずご安全に!!(笑)