赤い量産型、ホウボウ(Kayak19)
仕事が月末から忙しくなりそうな気配がするので、今のうちに釣りに行っておかなくては!
夜は月が煌々と照っていたので、こういう夜の次の日は釣れないイメージ、でもそんなの関係ないです。
という事で、行ってきましたNの海。
朝は身も凍る寒さ…寒いのが苦手なのになぜ釣りにきているのか…準備している時が一番辛い…
とはいえ海に出てしまえば寒さもどこかに飛んでしまいますね。
日の出を眺めながら沖のポイントまで漕いでいると暑くなってきます。
前回と同じくアマダイ狙いで水深50m付近から探っていきます。
ググッとアタリがあったので上げてくると…
小さいホウボウが2連…
その後も同じポイントを流していると、さっきより大きめのアタリ!
これもホウボウでした。
よし、スカッパーホールから…
リリース。
その後もアタリがあれば…
ホウボウ。
また、ホウボウ。さっきのと兄弟?
ホウボウのサイズアップ。
うーん、ホウボウばっかりだ…
これはポイント間違ってるのかな、でも前回アマダイが釣れたところと同じ場所なので間違ってはないと思うのだけど…
とか考えてからトラギスも掛かりました。
ポイントは間違ってないはず…でももっと深場を探った方がいいんだろうなー。
そうなるともっと大きめのカヤックが欲しいなー。
とか考えていると、風も止んでべた凪状態に。
ただ、潮止まりで魚の反応も無くなってきたので、今日は竿じまい。
浅場は飛び込みたくなるくらいにクリアな水です。
本命のアマダイは釣れなかったけど、とにかく今日も無事に帰れたのでOK!
関連記事