2019年、新年1回目のカヤックフィッシングに行ってきました。
昨年末から釣ってみたいなと思っていた「アマダイ」を狙います。
アマダイを狙うのも今日がはじめてなので、現地で他のカヤックフィッシャーが居れば情報を仕入れようかと思っていたのですが…
まさかの誰もいない…
平日、寒い、なんで自分は釣りに来てるんだろう…とか考えつつ、
駐車場で1人で準備をしていると犬の散歩をしている人が居ました。
さあ準備完了!
この辺りで駐車場に他のカヤッカーも見かけました。なんだかホッとする。
とりあえずアマダイの情報は何もない状態で、海に出ます。
朝日が沁みる。
水深50mで釣り開始。
オキアミとアオイソメを持って来たので両方使います。
仕掛けを沈めて誘いをいれると、小さな反応が…
トラギスでした。
トラギスが釣れたという事はポイントも間違ってなさそう。
その後はホウボウが連発。
「数打ちゃ当たるだろう作戦」でこまめにポイントを移動して仕掛けを投入していきます。
水深40mから60m辺りを探すもののなかなか本命のアマダイは現れません。
コツコツッと小さいアタリに合わせると。
はじめて見る魚が釣れました。食べられそうなのでキープ。(後で調べるとクルマダイという魚でした。)
釣り開始からすでに4時間…釣れるのは外道ばかりで動き回るのも疲れて来た時。
水深50m辺りで誘っていると…
グググッと大きなアタリが!
重くてでかい魚が掛かったようです!
引きもなかなか強い。
もしかしてヒラメかそれとも特大のホウボウかと思いながら上げてくると…
赤い魚体、マダイ?
え??
アマダイ?
おおっと、大きなアマダイッ! (後ほど計測したら50cm!)
まさかの大物アマダイが釣れて新年おめでたい!
午後から風が強くなる予報だったので、いいタイミングで釣れてくれました。
そういえば飲み物を車に忘れてしまって喉も乾いてきました…
という事で、サクッと浜に戻り、撤収。
自宅で刺身と松笠揚げと塩焼きにしました。
噂に違わず美味でした!
またアマダイ狙おうー。
動画もアップしましたが、ほとんどホウボウ釣り動画です(笑)